我が家のハツユキカズラは苔玉ちゃん♪
うちのハツユキカズラちゃんは苔玉でやってきた。
香川県にうどんの食べ比べ旅に行った日に、たまたま立ち寄った香川の道の駅で見つけた小さな苔玉。地元の苔玉職人さんが販売しているものだそうで、いくつか種類があるうち、一番かわいかったハツユキカズラちゃんをお迎えしたわけでございます。

ひとめぼれだったね!



見た瞬間にほしくなっちゃったよね!



このちょろちょろっとした枝ぶりが
トトロのおみやげみたいで好きなんだ!
3ヶ月経ったけど、あまり変化はない「のんびり屋さん」


そのハツユキカズラちゃんの今の姿。苔はダメになっちゃうかもだけど、特に姿変えることなくいまだにトトロのおみやげです。
新葉がピンク色で小さな花のようになる特徴があるので、庭木として人気者で、あちこちで見かける種類ですが、我が家ではまだそのピンクの葉っぱを見たことがない…



もともと葉っぱがあんまりないので切ったりしないから、新芽が出ないだけかな?



マイペースな子なのかな?半日陰で良いそうなので、玄関での生育環境は悪くない…とは思うんだけど…
香川の道の駅で購入した思い出がよみがえる子…
このハツユキカズラちゃんの出身地、香川の勝浦、まんのう町!
この苔は現地のものを使っています。
というわけで、本気のハツユキカズラの魅力は我が家の子では紹介できないです。
しかし、我が家のハツユキカズラちゃんのほっそりした儚い立ち姿!かわいいでしょ!



ハツユキカズラちゃんの実家、まんのう、すごく苔むしてて最高に美しかった!



苔大好きっ子の聖地に違いない!
川の近くはイシクラゲでぬっめぬめで滑るとこもある、こんな場所はじめて!それくらい自然が豊富な場所でした。
あの頃より植物好きになった今、もう一度訪れてみたい場所です!





本当にもののけ姫の世界だったよね!



今行ったら、確実にシダばかり見ちゃうよね!



というかお持ち帰りするよね!(コラ)


香川県道の駅「空の夢もみの木パーク」
https://www.michi-no-eki.jp/stations/views/19633
さぁて、今後の付き合い方はどうしよう??
うちの子の緑色のままの小枝たち、そんな奥ゆかしいところがかわいい、我が家の苔玉、ハツユキカズラ。苔玉は茶色くなっちゃったので、根が回ってきたら鉢に植え替えようかな?



苔の復活方法があるみたいだけど、苔は勉強不足だなぁ



水草とか育て出したら苔の復活もできるかも!?シダ植物の「デンジソウ」どっかで売ってないかな??



水草とかコケリウムまではじめたら我が家がパンパンになっちゃうね!
なにはともあれ、旅の思い出もハツユキカズラちゃんとともに我が家に残っています。おみやげとしての植物、という楽しみ方もいかがでしょうか!
ハッピー植物ライフを✨🪴✨
コメント