-
イヌケホシダ|植物チャレンジ図鑑 No.25
野をもちこむということ ついにこの子を紹介する時が来た…シダに狂った男、まん丸が家から歩いて30秒くらいの側溝から引っこ抜いてきた…イヌケホシダの登場だー! あの子にはスター性があると思ってスカウトした お客さんが来るとテーブルにイヌケホちゃん... -
ソテツ|植物チャレンジ図鑑 No.24
芽すら出てないからソテツとヤシの違いについて 「ソテツ」はめちゃくちゃ丈夫な植物で、大きく育つのではくりょくがあるため、おにわに植えてシンボルツリーにしているおうちを見かけます。日本の有名な自生地、奄美大島では海岸の岩場やガケに群生してい... -
プテリス・アルボリネアータ|植物チャレンジ図鑑 No.23
簡単に手に入る斑入り! プテリスは以前ご紹介したしたことがあるのですが、今回はそのプテリスの斑入りのお話と、もっと詳しくプテリス属について突っ込んで行こうと思います! プテリスはなんと世界に約250種類あります! ボ谷家だけで3種類あるよ! そ... -
9月はお店から観葉植物がきえて、多肉植物がふえるよ!
9月になると観葉植物たちが…消える!? 9月も中旬になりました!まだまだ暑い日が続きますが… 秋…なんですよねぇ… 紅葉の季節、なんですよねぇ… 信じられないですが、そうなんですよねぇ… 何度もブログで書いているので、またその話かと思われるでしょうが... -
アデニウム・アラビカム|植物チャレンジ図鑑 No.22
2度目の実生チャレンジ! アーモンド以来、2度目のタネからの栽培チャレンジをしたのが、塊根界、珍奇塊のニューアイドル! 「アデニウム・アラビカム」の紹介です!わーぱちぱち 塊根植物は「コーデックス」とも言われていて、茎や根っこがまん丸に育つ... -
ヒカゲヘゴ|植物チャレンジ図鑑 No.21
ヒカゲヘゴってなに? 一説では恐竜がいた時代から生えていて最大10メートルくらい育ちます。もしかするとこの葉っぱをブラキオザウルスが食べていたかもしれません。そんなロマンのある植物がヒカゲヘゴです。 UnsplashのDavid Clodeが撮影した写真 三角... -
サンセベリア・パテンス?|植物チャレンジ図鑑 No.20
フシギ植物、サンスベリア・パテンスもどきちゃん??? 大好きな園芸店で売っていたサンスベリア。あの頃はボンセレンシスに夢中だったのですが、お値段がそこそこするので買い渋っていました。そんな時に出会ったのが…まだ子株だったフシギな形のサンス... -
レッドパゴダ?|植物チャレンジ図鑑 No.19
最初からボ谷家にいた子、レッドパゴダ? 我が家の謎の植物、多分「レッドパゴダ」… オレのお母さんが育ててた子だね…「お金のなる木」だときいてたけど… わからないなら…google先生にきいてみよう! Googleレンズの使い方 Googleレンズをダウンロードして... -
クワズイモ|植物チャレンジ図鑑 No.18
IKEAで購入!クワズイモ! クワズイモ!名前がなんとも和な子、イモが丸見えの姿はなんともフシギ。別名は「出世芋」それが納得できるくらい、グンッグン成長してくれます。クワズイモを育てていっしょにグングン自分も育ってみませんか? 植物にはまりは... -
グラングリーン大阪の、KEEP GREEN OSAKA STORE、gardens umekita by kohnanに行ってきました!
※園芸植物大好きな人間なので、園芸店の話題しか出てきません! グラングリーン大阪ができたよ! JR大阪駅からグランフロント大阪側に出て、スカイビル大阪に向かう道、ずーっと閉鎖されていた場所がついに工事が完成しました! その名もグラングリーン大...