-
アグラオネマ・ビューティ|植物チャレンジ図鑑 No.17
タイの宝石、アグラオネマ! アグラオネマはサトイモ科で、「タイの宝石」と呼ばれる植物です。 一目で見て美しい葉もようが魅力的な植物ですよ! ボ谷のアグラオネマちゃん 同じ株からでも同じ模様が出ないので、個性ゆたかで集めてしまいたくなる植物。... -
フィロデンドロン・セローム|植物チャレンジ図鑑 No.16
セロームのシブイ魅力! フィロデンドロン・セロームは「根上(ねあがり)」「幹上(みき上がり)」する姿がカッコよくて有名です!木質化した幹に「目玉」のようなもようが浮かび上がります。 これは、葉っぱをちぎった跡なんだよね!黒目みたいに見える... -
土で育てる以外にはどんな育て方があるの?植物の育て方、悩んでみよう!
土以外の育て方をザックリ紹介! 植物も大きい鉢にうえかえてあげると大きく育ちます。同じくお魚は大きい水槽で買うと大きく育つ…ということをご存知だと思います。それはなぜかというと、「水で育てると制限がない」からなんです。 実は、植物もお魚と同... -
サンスベリア・バキュラリス|植物チャレンジ図鑑 No.15
NASAも認める空気清浄効果!サンセベリア! 今回初の紹介サンスベリアから「バキュラリス」ちゃんです。 これまで紹介したサンセベリアの記事 サンスベリア・バキュラリス|植物チャレンジ図鑑 No.15 サンスベリア・パテンス?|植物チャレンジ図鑑 No.20 ... -
プテリス|植物チャレンジ図鑑 No.14
植物を買うとき知っておくとお得なこと ホームセンターで売られている「元気がなくなってきた植物」ですが、値引き交渉できることをご存知でしょうか。元気がなくなってきた時点でサービス品にしてくれることもあります。元気がないけど、この子をお迎えし... -
プラティセリウム・ネザーランド(ビカクシダ)|植物チャレンジ図鑑 No.13
ビカクシダは「珍奇(ちんき)」な植物 「ビカクシダ」はビザールプランツ界のスター種の一つではないでしょうか。あとは「パキポディウム」が大スターですが…知らない方は検索してみて、おどろいてほしいです! 特に「アデニウム・アラビカム」がまん丸に... -
シダの魅力 第一回|園芸種だけじゃない、自然のシダの魅力!
シダの魅力は、育てるのみにあらず シダ!シダ!シダを語るよ! まぁ、落ち着いて まん丸はシダが大好きで、植物を集めはじめたころはホムセンなどでシダ探しをしていましたね。正直、私はアスプレニウム買った時点ではその魅力がいまいちよくわからなかっ... -
コルジリネ・パープルコンパクタ|植物チャレンジ図鑑 No.12
コルジリネとドラセナはすごく似ている 園芸店で見た大きいドラセナに憧れたボ谷。100均によった時にみかけた「パープルコンパクタ」としか書いていない植物を買いました。 我が家のパーコンちゃん やったー!憧れのドラセナちゃんを迎えたぞ!育て方を調... -
アスプレニウム・コタニワタリ|植物チャレンジ図鑑 No.11
アスプレニウム・コタニワタリはチャセンシダ科! 今回紹介する子はシダの仲間で「アスプレニウム」と言われている種類の中でも、葉っぱが大きくて60cmくらいある大きな「コタニワタリ」です! コタニワタリがあればオオタニワタリもいるんだなぁ 大きいの... -
パキラ|植物チャレンジ図鑑 No.10
パキラの情報を見てみよう パキラといえば、昔から100均の植物コーナーにある植物で、手のひらのように広がる5枚の葉っぱがかっこいいことで有名です。花言葉も「快活」になるくらい生命力あふれて元気なので育てやすいことでも有名です! 独身時代に枯ら...